見出しを押すと、詳細をご覧いただけます。
- 施術までの流れ(※押すと詳細が開きます)
-
- ご予約
お電話またはLINE公式にてご予約ください。
差し支えなければ、解決したいをお悩みを簡単にお伝えください。
症状が改善するのか、整骨院にかかるべきかのお悩み相談だけでも構いません。※お電話は営業時間中のみ。LINE公式は24時間受付ですが、返信は営業時間中になることがあります。
ご相談・お問い合わせもLINEでOKLINE公式でご予約 - 問診表の記入
現在の症状などを問診票に沿ってご記入ください。
問診票に基づいて症状について詳しくお聴きします。
気になる点がございましたらお気軽にご相談ください。 - 施術方針のご提案
問診票を見ながら、症状やお悩みについて、事前に不安や悩みが解決できるようにお話を伺います。当院の施術方針等をご説明させて頂き、ご納得をいただいてから施術させて頂きます。
※来店=施術ではありませんので、ご安心ください。
- 施術の流れ(※押すと詳細が開きます)
-
- 評価
症状には必ず原因があります。
お身体の歴史や生活の習慣、実際に身体を動かしての反応を見て、原因の絞り込みをしていきます。
痛みによって起こっている困りごとを第一優先に改善していきます。 - 施術
当院として、骨格が正しい位置にあり、筋肉が正しく動けば痛みは出ないと考えております。初回は症状によって差はありますが、解決に向けて詳しくお話を伺いたいため、60分前後のお時間を頂いております。お急ぎの場合は事前にお伝えください。
※2回目以降のお時間は、症状によって異なります。 - 施術後
ゴールに向けた今後の通院ペースなどのご提案や、日常生活で気を付けることなどをお伝えさせていただきます。場合によっては小冊子をお渡しし、自宅でできるかんたんなケアの方法もお伝えいたします。
よくある質問
+ボタンを押すと、質問の中身が開閉します。
ご予約・ご来店につきまして
- Q. どんな時に行ったらいいですか?
-
A.身体の事で気になったらまずはお気軽にご相談ください。整骨院は痛みは勿論、悩みを解決する場所です。
来院者は、子育てやデスクワークや家事による、腰痛や肩こり、眼精疲労などから、ギックリ腰や寝違えといった急な痛み、スポーツによる捻挫なども多いです。また、妊娠中の腰の痛みや脚のむくみ、産後骨盤を締めたい方、ボキボキ整体や鍼に興味がある、小顔になりたいなどの方もいらっしゃいます。
- Q. 予約なしでも施術を受けられますか?
-
A. はい。受けていただけます。
ただ当院ではなるべく待ち時間を作らない為に、『予約優先制』となっておりますので、ご予約をいただくことが確実です。
あくまで予約制ではなく、優先制ですが、予約無しだとご予約がある方を優先し前後する場合がございますことをご了承ください。
- Q. 自転車を停める場所はありますか?
-
A.はい。ございます。
ただ、院前に置ける台数には限りがございます。置けない場合は別の場所をご案内いたしますので、来院の際にお申し付けください。
- Q. 駐車場はありますか?
-
A. 当院に駐車場はございません。
近くに(商業施設や)有料パーキングがございます。わからない場合は、お手数ですが来院の際にお申し付けください。
- Q. 産後いつから通えますか?
-
A. 基本的にはお身体がしんどければ来ていただいて構いません。
しかし、ルールとしては1ヶ月検診が終わり、子宮収縮が認められるとしています。
- Q. 妊娠中でも施術は可能ですか?
-
A. はい。可能です。
産後に来られた多くの方から、「妊娠中でも来れることを知っていれば来たかった」との声を頂きます。しかし、施術の内容が限られる事や、症状によって変わる部分もあるので、まずはご相談ください。
- Q. 子供を一緒に連れて行っても良いですか?
-
A.大歓迎です。
院長自身も5人の子供がおり、院長妻も受付兼キッズ対応役としておりますので、安心して連れてきてください。
- Q. どんな服装で行けばいいですか?
-
A. 基本的にはどんな服装でも構いません。
理想で言うと、動きやすい服装が望ましいです。
- Q. 着替えはありますか?
-
A.半ズボンのみ用意しております。
仕事帰りのスーツや、お出かけの際スカートの場合などにご利用いただいております。
- Q. 次回の予約を強制されそうで心配です
-
A. 当院では通院の間隔を、「2日後くらいがいいですよ」などとご提案します。ただし、推奨期間であって、ご判断はお客様がされるものです。
あくまでもお客様のスケジュール優先で、通院ペースを決めていただければ構いません。もしその場で予定が定まらないのであれば、予定が決まり次第、ご連絡いただく形で問題ありません。
お支払い・保険につきまして
- Q. 健康保険は使えますか?
-
A.はい。お使いいただけます。
他に、仕事の通勤・作業中の怪我(労災保険)や車での事故による怪我(自賠責保険)にも対応しております。
- Q. クレジットカード・電子マネーは使えますか?
-
A.基本的には自費メニューに関しては対応しております。クレジットカード一式、PayPay(LINE Pay含む)が使用可能です。
施術につきまして
- Q. 施術時間はどれくらいの時間ですか?
-
A.初回は症状によって差はありますが、初回は全て込みで 1時間前後頂いております。お急ぎの場合は事前にお伝えください。自費のメニューなどによっては、前後します。
※2回目以降は症状によって変わります。
- Q. 女性の施術者はいますか?
-
A. 美容メニューに関しては基本的に女性施術者が実施いたします。
※スタッフの状況によっては男性の場合もあります。
- Q. 個室はありますか?
-
A. 基本的には美容メニューにはなりますが、他の方から見えないような半個室のご用意がございます。
- Q. 特に症状はないのですが、行っても大丈夫ですか?
-
A. もちろん、大丈夫です。
メンテナンスや現状を知りたい方は勿論ですが、ボキボキ整体や鍼に興味があるなどの方も多いです。
- Q. どれくらい通わないとダメですか?
-
A.目指すゴールによって変わります。痛みが取れればそれで良い。といった方や、再発したくないからメンテナンスも含めて通いたい。といった方などもいるので、症状・歴史・生活習慣を診断し、お伝えいたします。
- Q. 整骨院・接骨院に良い思い出がなく不安です
-
A.当院に来られる方で、他所に行ったけど良くなかったという方は多いです。どのようなことが良くなかったのか、嫌な気持ちになったのかを確認し、来て良かったと思っていただけるように最善を尽くします。
- Q. 以前、よそで施術を受けた時に、後からかえって痛くなったことがあるので心配です
-
A. 施術をして、あとから体がかえって痛くなる、だるくなる、眠くなるといった症状を「好転反応」といいます。
当院の施術では、痛みが出るような強い好転反応が出ないように、段階を踏んで施術していきますので、ご安心ください。また、好転反応は出ても、2~3日でおさまるものですが、ご心配でしたら、お電話でご相談ください。
その他ご質問
- Q. 整骨院・接骨院と整形外科、どちらに行ったほうがよいですか?
-
A. 整形外科は「診る」ことの専門家になります。
レントゲンなどの医療機器で患部の状況を詳しく診られるのが整形外科の特徴です。
それに対し、整骨院・接骨院は「改善する」ことの専門家になります。ですので、整形外科で診断してもらい、整骨院で改善するという方も多くいらしゃいます。
- Q. 整体院と整骨院・接骨院の違いは?
-
A. 整体院は自費診療のみで、保険診療はございません。
柔道整復師の免許があれば、整骨院・接骨院を開業でき、保険診療が可能になります。
整骨院と接骨院は、『カフェと喫茶店』の様なイメージで特に違いはございません。
- Q. 整骨院・接骨院の施術と合わない人はどんな人ですか?
-
A. 整骨院は「改善する」専門家なので、歪みや痛みの根本に直接アプローチするケースが多いです。
したがって、リラクゼーションマッサージのように、時間をかけて辛い箇所をほぐしていくようなアプローチとは異なることがあります。もしリラクゼーションを目的としているのであれば、マッサージ屋さんに行かれることをおすすめします。
- Q. すべての人が良くなりますか?
-
A. 残念ながら、すべての人が良くなっているとは言えません。一般的な腰痛、ぎっくり腰などでは、3~6回ほどで痛みが和らぎはじめますが、それ以上かかってしまう場合もあります。
更に、当院では腰痛歴の長い方や、他所で施術を受けても良くならない方がいらっしゃるので、10回、20回とかかる場合もあります。
数回程度の短い施術期間で結果が出ないために、通うのをやめてしまう方もおります。結果として、まったく変化がなかった人がいることも、いらっしゃることは正直に申し上げます。